The following two tabs change content below.
アバター画像

技術部メンバー

福岡市博多区でシステム開発の請負やSES、ホームページ制作やweb集客サービスを提供するIT業界の中小企業に在籍するエンジニア組が交代しながら発信中

みなさんこんにちは!

本食べしーちゃんこと原です。

世の中のキャッチコピーってすごいですよね。最初は違和感だらけでも浸透すると違和感なくでてきます。

このキャッチコピーもいつか浸透すると信じて言い続けたいと思います(笑)

さて前回はSEO対策の外部対策について説明させていただきました。

過去の記事はこちらから

今回は外部といったら内部ということでセットになっている内部対策について説明していきたいと思います。

 

内部対策とは?

内部対策とは外部対策の逆、つまり自分のサイトにする対策のことです。

具体的な方法は後ほど説明しますが、内部対策のカギはGoogleのクローラーが読み取りやすい記事の構成にすることです。

クローラーとはGoogleが開発したWEBサイトの情報を収集するプログラムのことです。このクローラーが、サイトを巡回することで新しく掲載したコンテンツも検索順位に入るようになるのです。

内部対策の重要性

コンテンツがどんなにいいものでも、Googleに認識してもらわないと意味がありません。内部対策をすることで、自分のサイトを認識してもらいましょう。

Googleは良質でキーワードに関連性が高い情報をのせているコンテンツを高く評価します。

では検索順位の決定の方法はどうなっているのでしょうか?

Googleでは

・クローラーが巡回する

・ページのインデックス

・検索順位の決定

という順番で決まります。

このひとつひとつに対策をすることが内部対策になります。

サイトの中身をいいものにすると外部対策の被リンクにも繋がります。

定期的に見直すことが大切なので、怠けずにやるようにしましょう。

内部対策の方法

具体的な方法としてここでは2つ説明したいと思います。

1つ目はパン屑リストを作ることです。

パン屑リストとは、現在見ているページがどこか一目でわかるものです。

大きなサイトにはだいたい存在しますが、TOPページ>項目>内容という感じで表示されているものです。

パン屑リストがあると、クローラーが巡回しやすくなります。ユーザーにもクローラーにも優しい表示なのです。

2つ目はh1タグにはキーワードを必ずいれるです。

h1、h2・・と言われるタグを見出しタグといい、ページがどんな構成なのかわかるようになっています。一言で言うと目次です。

このh1タグは1ページに一つだけ使い、その中に必ずキーワードを入れるようにしましょう。h1タグはクローラーが一番最初に見る重要なタグなのでそのページで伝えたいことを簡潔にまとめたタイトルにするよう心掛けましょう。

内部対策で結果をだしたい

ここで紹介した方法は内部対策の一部ですが、内部対策の基本はわかっていただけましたか?最初に言ったように内部対策のカギはクローラーが読み取りやすい構造にすることです。

クローラーが見やすい記事=ユーザーが見やすい記事に繋がりますので、内部対策をしっかりとしてサイトが正しく評価されるようにしましょう。

またよりSEO対策の効果をあげたいと考えている方に朗報です。

なんと今スフィアネットでは2名様限定で無料相談を受付しております。

私も担当できますので、お問い合わせに「原さんがいいです!」と書いていただきますと喜びます。そんな私の紹介は下のリンクから見れますのでぜひ一度ご覧ください。

コンサルタントの紹介はこちら

SEO対策を仕事としているプロの目線から、一度サイトの改善策を聞くのもいいかもしれませんね。

スフィアネットのSEO対策のご依頼、相談は以下のフォームからお問い合わせください。

 

メルマガ登録