The following two tabs change content below.
アバター画像
業務用食品卸会社の営業職を経験後、2011年からIT業界へ。ses営業とweb集客業務を兼業。2013年から趣味で蕎麦屋と蕎麦茶ECサイトを運営。
アバター画像

最新記事 by 春日 web集客 + α 法人経営 (全て見る)

SEO対策の費用対効果をコンサルが公開!安い外注選びの秘密

以下は、本来有料でお伝えする内容です。

・seo対策費用が安くて信用できる外注がいない

成果報酬の会社の中で効果をだせる会社を探せない

・SEO対策の費用対効果について相談できるコンサルがいない

この記事では以上のような方へ向けて、seo対策の費用が安い外注の探し方や費用対効果をだせる会社の見つけ方や費用対効果について相談できるコンサルなどについてお伝えします。

SEO対策についての情報を仕入れよう

最後まで読まれると、SEO対策の費用対効果について、コンサルにお金を払わずに仕入れることができ、おまけに、安い外注選びの秘密まで手に入り、その結果、費用対効果を出しやすくなります。

※ただ情報収集だけの方にとっては知るだけで、仕入れ止まり

行動はできないので販売できないため在庫圧迫となり無意味というかマイナスになりますので、お気をつけください。

seo対策の費用が安い外注の探し方

seo対策サービスは、会社によって届け方が全く違います。


低予算から始めるSEO対策としては、次の5つがあります。

初期費用0円の会社をリストアップする

②1キーワードだけを30日間SEO業者に依頼してみる

③自力で無料ツールを6ヶ月から1年使用してから知識をつけて(売上が上がるのは遅くなりますが)外注する分野を絞って依頼する

④外注を探す前にコンサルに相談し安くだす方法を教えてもらう(この記事で解決できます)

webマーケティング経験者(ディレクション経験者やメディア編集経験者)を社内に採用後に外注を探す(給料は月額40万以上は確実です)

正直、以上の5つを意識していれば安い外注と出会えるでしょう。

似たような質問で「ホームページを格安で制作する方法」についてよく聞かれますが、詳細はこちらへ

SEOで上位表示されているコンテンツ

seo対策で費用対効果をだせる会社の見つけ方

これは、SEO対策webマーケティングネット広告などの違いを知っていただきたいです。

1.いつからスタートして

2.いつまでに

3.いくら投資した分が

4.いつから上回るように

依頼したいのか?をまずは、自社で提案依頼書に記載されてから依頼されてください。

恐らく、大半のSEO対策会社が視界から消えていきますので。笑

SEO対策会社に損益分岐点を質問しよう

なぜなら、残った会社は、webマーケティング会社かネット広告も請負している会社となるからです。

がしかし、投資費用は高くなるでしょう。

※対効果をだす費用も1~2年あればROIを2倍以上にしてくれる会社はあるでしょう。

「4.いつから上回るのか?」ここがポイント(損益分岐点)になります。

なぜなら、あなたの投資資金力はどこまで耐えられるのか?(株式投資で例えるなら、we workを買収したソフトバンクが使った手法のナンピン)という話になるからです。

資金力は必須です。

なぜ上回れるのか?

うわまわらない場合、どんな対策をするのか?

この質問への回答はコンサルティングのフェーズになるため、契約を結ばないと教えてくれないでしょう。

つまり、費用対効果をだせる会社見つけ方はそもそも自社に月額50~150万以上の資金力はありますか?ということが前提になります。

資金力なしに費用対効果を求めるには、リスクとリターンが釣り合いませんよね?

エビ1匹で「大量の鯛」は釣れません。「大量の海老」と網が必要です。

※そんなうまい話はないという例えです。

ちなみに、webマーケティングとSEO対策会社との違いは、グーグルアナリティクスでの分析コンバージョンレートトランザクション数やその後の売上売上原価など、対効果の測定定量化して、レポートとして見える化してくれるか?と、

その指標から逆算してコンテンツ設計と追加コンテンツの提案、コンバージョンから逆算したキーワード選定、コンバージョンから逆算したサイト設計、コンバージョンから逆算したアシストコンバージョンなどのKPIの設計など、

ダイエットでいうとライザップさんやスポーツ界の監督のような目的から逆算した進め方で定量化して舵取りしてくれますが、どうしても船長の費用は高くなります。

相場は、どんなに安くても月額20万以下とは聞いたことがありません。

50~150万以上というのが相場です。

いわゆる上流の仕事になりますので、最低でも半年以上は契約して、やり方を盗むことをオススメします。なぜなら、その後、自社でできれば費用を抑えて効果をだせるからです。

以上が費用対効果をだせる会社の見つけ方でした。

SEO対策の費用について20%安くする方法はこちらへ

費用対効果について相談できるコンサルの見極め方

費用対効果について相談できるコンサルは、SEO会社には、そういません。

がしかし、webマーケティングサービスやネット広告をしている会社やSEO対策の会社の担当が他に会社を経営していたり、担当が取締役など経営者である場合、費用対効果について相談するとキレのあるコンサルティングをしてくれる可能性があります。

どんなに大きな会社の社員であっても費用対効果を何倍も出せている社員コンサルタントは2割と言われています。要は少ないです。

見極め方は、ズバリ、リードタイムを答えられるか?というコミット力でしょうね!

いつから逆転していつくらいに何倍になるのか?コミットして、やり抜こうというマインドがあるかないかは、行動に出ます。行動とは?アウトプットのクオリティです。

常にkgiから逆算してkpiの報告ができるのか?ですかね。

kpiの報告ではなく、kgiから逆算したkpiの報告です。

私たちスフィアネットは、まず、kgiをお聞きすることから始まり、運用から逆算してkpiを測定します。

残念ながら多くのコンサルは費用対効果ではなく、成果報酬成果の定義が曖昧なため時給単価なケースも多くみられますので契約形態で見極めるのも良いかもしれません。

SEO対策の成果報酬については、こちらの記事でご確認ください。

SEO対策の費用対効果

以上が、費用対効果について相談できるコンサルの見極め方です。

スフィアネットのコンサル費用はこちらのページからご確認ください。

まとめ

・seo対策の費用が安い外注の探し方は、5つの手段がある。

・費用対効果をだせる会社の見つけ方は、webマーケティングやネット広告サービスもしている会社へ依頼すると良い。

・費用対効果について相談できるコンサルの見極め方は、契約形態でわかる。

 

最後に

SEO対策の費用対効果についてと低予算な外注選びの知識はつきましたか?

とにかく、急いでSEO対策をされたい方は、お気軽にお問い合わせください。

もちろん、提案の依頼書を作成されてからでお願いいたします。

 

お問い合わせ

 

メルマガ登録