

最新記事 by 原 志穂 (全て見る)
- SEO対策の見積り依頼前に決めておくべき5つのポイント - 2021年4月7日
- Ubersuggestの無料版は使えない!有料版の評判は? - 2020年11月13日
- 青柏祭を家族で楽しもう!石川県七尾市地元民おすすめプラン - 2020年10月27日
SEO対策でコンテンツという言葉は聞いたことありますか?
SEO対策で一番早く結果がでるのは、コンテンツの量と質を高めることです。ではその方法ってご存じですか?
方法をご存じの方はここから先の内容はわかりきった内容なのでほかのページへどうぞ
わからない。まさにその方法知りたかった!という方にはここからの内容はためになるものになりますのでぜひお読みください
コンテンツって?

そもそもコンテンツってなんでしょう?
コンテンツとは情報のなかみという意味があります。
つまり情報そのもののことを指します。コンテンツをたくさんとは情報がたくさん集まったサイトということです。
質を高めるとはよりわかりやすく、ほかと違う情報を記載することです。サイト上のコンテンツはブログの内容から、TOPページまで幅広くコンテンツといいます。サイト上のコンテンツがなにかを考え、ユーザーに必要な情報を載せることがSEO対策の王道パターンです。
コンテンツを作る目的

ではなぜコンテンツがいるのでしょうか?
コンテンツがないサイトを想像してください。
自分が知りたい検索結果のないページなんて読みませんよね?
イメージは空っぽの箱です。中身がない箱は踏みつけるとすぐ壊れてしまうぐらい脆いです。そこに中身(コンテンツ)を詰め込むことでつぶれない箱を作っていくというイメージです。
中身が空っぽのプレゼントより中身の詰まったプレゼントの方が嬉しいですよね。
検索されている意図を考えよう

検索する時ユーザーはなぜその言葉で調べようと思ったのか、これを考えて記事を書くことがとても大切です。
気になった商品を調べるため、サイトから購入しようとしてなど調べる理由はいろいろあります。その中でも自分の商品を購入するであろうユーザーを絞ることで、そのお客様に向けた文章で自然とコンテンツ作ることができます。
ユーザーの気持ちになってなにを知りたいのか、検索意図を考えてみてください。
リライトで質を高めよう

コンテンツを作成して終わりではありません。
作成したら一定の期間をあけてリライトをするようにしましょう。リライトとは記事を見直し、内容を変更したり画像を変更することです。
なぜリライトが必要かというとコンテンツには少なからずはやりというものがあります。長く読まれるものもありますが、情報を常に更新していくことで記事の信頼性を高めるのです。
たまに検索で調べると、相当昔の記事がでてきたことはありませんか?
今の情報は違ったりすると記事自体の信頼性が下がってしまいます。事実に基づいていない記事はサイト全体の評価をさげることに繋がるので定期的にリライトするようにしましょう。
実際に結果ってでるの?

これだけお金と時間を使って結果がでるんですか?
ここが一番知りたい情報だと思います。
答えはでます。
スフィアネットではこの方法を実際に実行することで、自社のサイトを始め集客に繋げることができたという実績があります。そして今も伸びつづけている現状から、確かな自信を持っています。
私たちと一緒にSEO対策をやりたいと感じた方はお気軽にご相談ください。
