

メンバー


最新記事 by メンバー (全て見る)
- RDBとNoSQLの違いとは?要件に合わせて5つのDBを選定する方法を解説 - 2025年4月8日
- React・Vue・Svelteとは?web系UI開発ツール3選!2025版 - 2025年4月8日
- Laravelで作成したアプリをEC2でホストするAWS環境構築方法 - 2025年2月7日
田嶋 聡一郎
HPを見て頂いて応募をご検討されている方へ、9年勤めている中堅社員の1人として、会社のいいところ、悪いところなどの思うところを素直に語らせて頂きます。
特に他社の自社HPではあまり書かれていない悪いところを見て頂きたいです。
その理由は、もしあなたが入社をご検討頂いているなら、今のスフィアネットのシステム会社としての悪いところの改善にもあなたのチカラを貸して頂き、環境改善につとめ、全員で良くしたいからです。
会社の良いところは、上下関係がいい意味でゆる~くコミュニケーションできますので、意見が言いやすい自由な雰囲気でいごこちが良いところと、
社長含め管理職の方々が、私たち技術者1人ひとりの考えを考慮してくれ、各自の成果を極力評価しようとしてくれるところです。
それもあって、社長と直接話し合える場を設けてくれるところも、良いところのひとつと考えています。
逆に悪いところも当然あります。
と言いますか、どんな会社でも悪いところ(合わないと感じるところ)はあると思います。
外勤先によっては社員と離れることもあり、社員間の情報交換の機会が減り、帰属意識が薄くなりがちです。
社員全員が参加する定例会が月に1回、それ以外に月1~2回グループミーティングがあります。
しかし、会社の状況を確認する頻度が定例会とグループミーティングだけということで情報を得る機会が少なく、業務の都合で定例会やグループミーティングを欠席し、社員が揃わず、結果、足並みが揃わないこともあるのが会社の悪いと思うところです。(あくまでも定例会議事録はありますので文字での情報はとれます。
会社での活動状況は今のグループでは、とにかく社会やお客様にとって役に立てる商品をという想いで。福岡の神社情報まとめサイト【かみさまほとけさま】を運用しています。
こちらは、グループリーダーを筆頭に6名体制でひとつ商品を開発しています。
最近では定期的なフットサルサークル(費用会社負担)や不定期開催ボルタリングサークル(費用会社負担)、3カ月に1回のグループ飲み会(費用会社負担)、社長との1TO1(ワントゥーワン)面談の成果もあり、7年以上前に比べると会社の状況を知る機会が多方面で増えてきており、組織的にも一体感がでてきています。
最後にメッセージとしまして、決して会社規模は大きくないですが、社長や取締役、営業との距離感も近いので、意見をダイレクトに伝えることができます。
今の会社の状態よりも、より明るく、さらに元気にしてくれるような方の力を私たちは求めています。
一緒に働ける日をお待ちしています。
スフィアネットをよろしくお願いします。
他のメンバーさんの声を現在準備中です。
2019年4月1日現在。


福岡市博多区でWebシステム開発の受託・ラボ型SES・web集客サービス、3つのWebサービスを提供中