Contents








最新記事 by 採用とwebマーケに臨む昭和の生き残りの名は幸田 (全て見る)
- SEO対策を専門会社へ外注依頼する時に99%損しない委託方法 - 2021年2月15日
- ホームページ制作と集客を1年以上検討後、まだ作成してない方へ - 2021年2月12日
- SEO業者の選び方!悪質コンサルや詐欺会社と契約しない3つの方法 - 2020年11月16日
20代若手SEが転職する上で技術以外に身につけたいスキルとは
現在転職を考える20代若手SEさんへお聞きします。
技術以外のスキルで企業から求められるものとは何だと思いますか。
IT業界と言えばプログラミング言語の事やサーバーなど多くの技術的知識が求められます。
裏返せば
“技術の事をわかっていれば他の事は知らなくても問題ないのではないか“
と考えるも人によっては自然な事かもしれません。
しかしながら技術だけでない側面を見ている企業が少なくないのもまた事実。
では技術以外のどんな部分を見て採用の判断をしていると思いますか?
今回は技術以外に身につけたいスキルという面に着目していきます。
当記事は転職を考えるSEの方で技術以外のスキルを身につけたいと強く切望している方以外は読まないで下さい。
1.技術以外でのスキル不足とは



まず結論として技術以外のスキルで身につけたいものは
コミュニケーション能力です。
この言葉を聞いてがっかりした方もいるかもしれません。
“もう何度も聞いていてうんざりしているよ”
と。
しかしながらあなたはそもそもコミュニケーションが“なぜ”必要なのかを考えた事はありますか?
改めて考えると難しいですよね。
ではコミュニケーション能力を高めるために必要な考え方を以下お伝えしていきます。
コミュニケーションといっても様々なものがある
まずビジネスで必要なコミュニケーションは普段友人と行うコミュニケーションとは違うものだという認識を持っておきましょう。
友人とのコミュニケーションで金銭が発生するサービスを前提として行動するということは基本的にないでしょう。
そのため気を遣わないコミュニケーションが成立するので仮にコミュニケーションが取れない場面があってもお互いの生活を脅かすという可能性は極めて低いと思います。
ではビジネスでのコミュニケーションではどうなってくるのでしょうか
ビジネスにおいて究極の結論はコミュニケーションがうまくとれない場合、取引先からの信用をなくし取引がなくなりお金が会社に入ってこなくなります。
そうなると最終的に会社はなくなります。
働いていた従業員さん達は失業し無職になります。
そう生活できなくなります。
コミュニケーションをどの場面で使うかというだけでこれだけの違いが存在します。
ではスキルとしてのコミュニケーションを身につける際にどういったことを意識すればよいと思いますか?
それは建前と本音、正義と悪、表と裏という捉え方です。
いきなりでわかりづらいかもしれません。
以下解説をしていきます。
ビジネスでは常にお金のせめぎ合いが発生する
誰だって安くて品質の高いものを早く手に入れたいという気持があります。
その際に交渉が発生しますが相手の言いなりになっていてはどんどんお金がなくなります。
“もう少し安くなりませんか”
“いまの価格のままで新しい機能を追加して欲しい”
“事情が変わったので当初の予定より早く納品して”
などと……
皆さんだったらこういう場合どんなコミュニケーションをお客さんにとりますか?
正直とても難しいです。
雑に断ってしまえば仕事がなくなるかもしれません。
じゃあ言われる通りに従ったら毎日終電で疲弊し続ける可能性が高いでしょう。
この両極端な状況を自身にある正義と悪の捉え方でコントロールし業務を回していくスキルがビジネスでのコミュニケーションなのです。
優しさだけでなく時には離れていく勇気も必要です。
会社の利益と相手の利益。
これらのバランス均衡を図ることでビジネスは成立していきます。
正義の側面だけでなく悪の側面をもちビジネスでコミュニケーションを図る。
注意としてここで言う悪は人を騙すことや法を犯すという悪ではありません。
感情と仕事を切り分けてビジネスを行っている人がいるということを認識するためです。
また自分や会社を守るために嫌われる人間になる事を選択するということも考えられます。
ビジネスは常に形を変え競合の存在は日々大きくなるばかりです。
そんな時代を生きるためにはこの正と悪の側面両方を知っておくことがコミュニケーションとしてとても重要なのです。
2.社内SEやITコンサルの仕事に何を期待しますか



このコミュニケーションはどの分野においても重要視されます。
例えばITエンジニアの転職先として人気のある社内SEになったとしてもそれは同じです。
企業によってはITに関する困りごとの全てを社内SEの方へ聞くことがあります。
困っている方へのコミュニケーションはとても重要です。
同じ内容でも伝え方次第であなたの印象は全く違うものになりえます。
またITコンサルの仕事においてはコミュニケーションが仕事そのものと言っても過言ではないでしょう。
ITを活用して業務改善を提案するためには密なコミュニケーションが必須です。
相手へ多くの質問をして求めているものを引き出しまとめることが求められます。
そのためには相手への興味を持ち、自分が何を達成したいかを明確に持っておくと質問もしやすくなるでしょう。
時には苦言を呈する必要もあるかもしれません。
相手のペースに合わせるだけでは目的に到達できないことも多々あります。
このように形は違えどもコミュニケーションは様々な場所で求められるスキルの一つなのです。
意味なく話すことがコミュニケーションではありません。
自分の立場、相手の立場それぞれの状況を分析し判断した上、目標達成のためにコミュニケーションがあるのです。
改めてあなたは自身のコミュニケーションをどう評価していますか?
AIにはこのコミュニケーションを取るということがとても難しいとされています。
そのため人間にしかできないこのコミュニケーションというスキルを今以上に磨いてみませんか?
そうすることであなたの転職はよりよいものになると思います。
我々スフィアネットもこのコミュニケーションを磨くべく日々奮闘中です。
一緒に奮闘してみたいと思う方は以下画像から遠慮なく問い合わせて下さいね。