The following two tabs change content below.
アバター画像
業務用食品卸会社の営業職を経験後、2011年からIT業界へ。ses営業とweb集客業務を兼業。2013年から趣味で蕎麦屋と蕎麦茶ECサイトを運営。
アバター画像

最新記事 by 春日 web集客 + α 法人経営 (全て見る)

自己紹介

スフィアネットへ応募をご検討されているあなたへ

入社13年目(43歳)、春日選手について、紹介します。

趣味 そば屋と自家焙煎珈琲屋巡りとフットサル

好きな歌手 矢沢永吉氏

好きな言葉 いつの時代もやる人はやる、矢沢永吉

好きな映画 メジャーリーグ/フォレストガンプ/ブレイブハート

好きなサッカーチーム 1995年米国W杯アズーリ

好きな漫画 すごいよマサルさん/スラダン

好きなお笑い芸人 ローランド(ホスト?)

履歴

出身は福岡市

なかやまきんにくん(3つ上の先輩)と同じ中学

はなまる大吉の大吉さん(10歳上の先輩)と同じ高校

大学中退...

20歳で独立し個人事業主として活動

借金膨らみ火の車で家や外に居場所がなくなる...

21歳で社員数70人位のFX会社就職

電話帳テレアポ、九州~広島を訪問営業し、副主任、主任、係長と高速昇格。3年後に金融庁の指導により業務停止命令で倒産。

24歳 社員400人位の脳力開発会社就職

意識高い系企業。そのピラミッドの底辺で、毎月退職者が続出する危機感MAX環境で鍛える。同期34人、1年後同期ゼロ、先輩のおかげで新人賞受賞と月間MVP受賞(100名以上中)、年350日出勤、1日12時間働きサイヤ人へ。

飲食業界の道に興味が湧き、方針転換で退職。

27歳 社員3000人位の食品卸売会社就職

入社1週目は研修で倉庫作業を経験、2週目から営業として朝5:30出勤、月300時間以上稼働。稼働時間で計算すると6年分を3年に凝縮して経験。前職2社がハイプレッシャーだったことに気づき、メンタル的にキツイとは思わず、むしろ素晴らしい先輩、同僚、後輩と出逢えて楽しかった。

労基が3年で2回も入る。

スフィアネット入社後

30歳 弊社入社 ホワイト過ぎて不安になる

31歳 BNIという異業種交流組織活動

32歳 複業スタート

昔からお客様が全国におり、営業相談受ける仕事。

33歳 複業ECスタート

ECと営業相談2つの事業となる

参考までにECサイトはこちら

https://kon-sai.com

34歳 2度のハワイ旅行で平和ボケになる

ハワイアンティブランド日本初の輸入販売店となり、コンテナ倉庫に大量在庫、借金が膨らむも売り切る

35歳 複業 古民家購入して蕎麦屋開業し家族運営

借金がさらに膨らむ、お客様、TV新聞メディアのおかげ様で滞りなく返済

参考までにお店のサイトはこちら。

https://rilas.co.jp

37歳 本業 webマーケティング事業

詳細は弊社ホームページ内の実績ページをご確認ください。

38歳 本業 受託事業で悪夢を経験

40歳 コロナ感染・肺炎や嗅覚障害になり三途の川を渡航

41歳 頚椎ヘルニアを発症…

42歳 睡眠時無呼吸症候群重度と診断され治療中

43歳 病院で首に注射後、倒れて頭を強く打ち出血、頭にホッチキス生活3週間

現在、目が覚めたことと、どこも痛くないことに感謝する毎日をここ3~4年送っている。

※春日へ案件担当のご指名は、現在間に合っておりますので、お断りしています。

なぜIT業界へ?

当時、働いていた飲食業界のお客様が

「美味しいのに廃業」

「既製品ばかりのお店が繁盛」

という状況を目の前で見て

このギャップは「IT集客」だ!

(当時、ホットペッパーやぐるなびや食べログが流行していた)

と感じ

美味しいお店や素晴らしい商品を求めている人に

ITを通して、集客支援できる仕事がしたい

俺のやること(俺しかできないこと)はコレだ!

と物凄く強く感じたため。

余談ですが、入社した会社は、誰もIT集客に詳しい人はいなかったというオチで、入社後、自己負担でいろんなコンサルへ投資してノウハウを学び、実業につなげる。

入社したきっかけ

FX営業時代の先輩S氏がスフィアネットの課長で声をかけてもらった。

弊社を選んだ2つの理由

1、先輩の人間性(その場しのぎの嘘をつかない先輩を人として信頼)

2、昔の自分のように非効率な業務で疲弊している営業・採用・新規事業者・お店にITを通して貢献することにやりがいを感じた

入社して感じたこと

異業種のほうがDX化が進んでいることに驚きました。

研修を担当した先輩の印象

「頭でっかちではなく、実践から学ぶほうが早いと考えるタイプ」と印象でした。

1か月の研修内容

研修はナシ。初日から電話かけてアポ取りして1日3件以上訪問を積み重ねて、週に15件以上、月に60件以上訪問して、社外の方から1カ月間でいろいろ教わりました。

今後の方針

顧客のDX化できていない課題を「Web集客」「Webシステム」「スマホアプリ」で解決が方針

弊社に向いている人は?

・顧客のメリット/デメリットを考えて課題解決策の提案を「やる人」

・システム開発が好きな人(開発が楽しいし、ワクワクする人)

笑顔元気、話を聞くなど、業務を通して、顧客やチームに時間とエネルギーを与えられる人(ギバー)

・優しい人(業務上自立した上で、業務で困っている人を助けられる優しさのある人)

・ポジティブな方、ナルシスト?(笑)

弊社に合わない人

・システム開発が好きではない方(資格受験やポートフォリオ作成がイヤな方)

・業務に関して、その場しのぎの嘘をつく方

・電話受付、資料作成、報告、相談、提案などプログラミング以外の業務がしたくない方

上記は、基本的に該当しない方がほとんどだと思いますが、業務をする上で支障があると思われますので、合わないと思います。

検討されている方へメッセージ

もし、あなたが中心となって、社会課題の解決をwebを通して実行したいと感じたら、ピッタリの環境があると思いますし、是非一緒に取組みたいですので、弊社へのご応募お待ちしております。

この記事は、自分の人生を振り返るいい機会でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。